じてんしゃ図書館長 日記
旅中だけでなく、日々の暮らしのなかでの出来事とそこから思うこと、考えていることを書きます。
2025.03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025.05
このブログについて
「じてんしゃ図書館」館長・土居一洋のブログです。
「じてんしゃ図書館」については、ホームページをご覧ください。
じてんしゃ図書館
ホームページ
カウンター
[PR]
アクセス解析
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 343 )
最新コメント
連絡をください
[04/06 さいたまのたてぐ屋]
すいません!
[04/06 かんちょう]
無題
[03/05 かみさん]
雪の季節に
[12/14 くみこ]
lmhkthq wkvzrgl
[08/15 lrwjqfkbbq]
最新記事
梅雨
(06/21)
春
(04/06)
もう冬
(11/14)
秋
(09/03)
建設ラッシュ
(07/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 06 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 1 )
2014 年 11 月 ( 1 )
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 07 月 ( 4 )
最古記事
日記開始!
(04/01)
漁師仕事とテレビのニュース
(04/09)
漁の練習とか選挙とか
(04/10)
大震災より一ヵ月。明日から漁本番!
(04/11)
もじゃこりょう
(04/13)
P R
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/04/24 18:25 】
|
アワガミファクトリーへ。
今日はバイトが昼過ぎまでだったため、五十キロほど離れた山川町の阿波和紙伝統産業会館に行ってきた。
こちらはプリンターに使える和紙の販売など、伝統の枠にとらわれず、いかに利用してもらうかを考えられていて素晴らしいと思い、旅中にはちょっと行けずだったが、必ず行こうと決めていた場所だ。
和紙についての知識は、あまり無いが、魅力的なのは間違いないと思う。
和紙を使いたいという考え方は、着物を着たいと思うことに等しいが、同様に、はたからは、あまり理解もされてないみたいだ(笑)
少し話が変わるけど、最近またTPPについての記事が、新聞の紙面を賑わせているが、このままでは、農林水産業などかなり打撃を受けると思う。
僕は、日本人が日本人のために作ったものを日本人が消費することは、とても大切だと考える。
阿波和紙伝統産業会館では、ちょっと買い物をして、スタッフの方と少し話をしてみた。
ただ、こちらでは手漉き和紙のみのようなので、ちょっとむつかしいかもとは思ったが。
とにかく、和紙を身近に活かしていきたい。
PR
【2013/03/18 01:17 】
|
未選択
|
有り難いご意見(0)
|
トラックバック()
<<
いよいよ。
|
ホーム
|
今日という日
>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
虎カムバック
トラックバックURL
<<
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
>>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
NINJA TOOLS