じてんしゃ図書館長 日記
旅中だけでなく、日々の暮らしのなかでの出来事とそこから思うこと、考えていることを書きます。
2025.06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025.08
このブログについて
「じてんしゃ図書館」館長・土居一洋のブログです。
「じてんしゃ図書館」については、ホームページをご覧ください。
じてんしゃ図書館
ホームページ
カウンター
[PR]
アクセス解析
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 343 )
最新コメント
連絡をください
[04/06 さいたまのたてぐ屋]
すいません!
[04/06 かんちょう]
無題
[03/05 かみさん]
雪の季節に
[12/14 くみこ]
lmhkthq wkvzrgl
[08/15 lrwjqfkbbq]
最新記事
梅雨
(06/21)
春
(04/06)
もう冬
(11/14)
秋
(09/03)
建設ラッシュ
(07/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 06 月 ( 1 )
2015 年 04 月 ( 1 )
2014 年 11 月 ( 1 )
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 07 月 ( 4 )
最古記事
日記開始!
(04/01)
漁師仕事とテレビのニュース
(04/09)
漁の練習とか選挙とか
(04/10)
大震災より一ヵ月。明日から漁本番!
(04/11)
もじゃこりょう
(04/13)
P R
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/07/11 08:08 】
|
水車難しい~
知り合いの大工さんから杉板が届き、ようやく水車らしくなってきた。
今回で水車作りは四回目だが、毎回作り方が違うため、四苦八苦する。
複雑さでは、前回が一番だが、現在の形は本箱以外はすべて水車そのもののつくりで、これがかなり難しい。
究めて単純なつくりだが、全てに力がかかるつくりのため、一箇所がずれると全ての調和が崩れる。
精巧なパズルのようだ。
昔の人は相当な苦労をして作られただろうと先人の苦労を痛感する。
なかなかうまくいかず、気が滅入るときもあるが、上のカフェのパスタマシンや、オーブンを修理してタルトとコーヒーを戴けるのは、かなり気分転換になり有り難い。
今日は作業も進み、明後日には本箱制作にかかれそうで、気が休まる。
部材が太いため重量はあるが、丈夫な水車型本棚ができそうだ。
感謝!
PR
【2012/05/19 19:38 】
|
未選択
|
有り難いご意見(0)
|
トラックバック()
<<
水車完成!
|
ホーム
|
トレーラ完成!
>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
虎カムバック
トラックバックURL
<<
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
>>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
NINJA TOOLS