五月もあっという間に終わりそうだ!
なんとか今月中に図書館をまわり終えるため、一昨日から二日間、仕事を休む。
初日は、ちょっと朝が遅くなり、本は七冊くくりつけてチャリで出発が十時。
狭山市駅までこぎ、ここから電車で和歌山市へ。
っと改札口に自転車のまま入ろうとして怒られる汗 自転車の重量が割りと重く担ぐには辛かったが、横着して反省。
和歌山市図書館には昼過ぎ到着だが、前回より時間が経っているため、歓迎どころか『郷土資料以外の寄贈は基本的にしてないので』といった対応になる。 自分の遅いのがワルいので仕方なく、経緯をしっかり説明し、担当者につないで頂いたら、伝わった。
よし、次だ!
ちょっとチャリこいで、和歌山市駅の隣の隣、紀三井寺駅から再び輪行!
最近、ICOCAカードを使い始めて、今朝五千円チャージしたが、こんな街中の駅でも使えずがっかりというかびっくり!
なんとか発車時刻に間に合い、南下。
次は御坊市駅にて下車。チャリで一時間弱走り、印南図書館に夕方到着。
こちらでは、前回面識のあった方がみえたため、すんなりお渡しできた。
次はかなり飛んで那智勝浦の図書館だ。
ここで田辺市の友人に那智勝浦までクルマでヒッチハイクさせてもらう。
おそらく百キロ以上の距離をかせがせてもらい感謝。
那智勝浦町の友人宅には夜に到着し、美味しい夕飯をみんなで囲み、一泊させていただく。
久しぶりに大人数での食事だったが、不思議と大人数のほうが美味しい!
デザートの酵素ケーキも美味しかった。
二日目の朝は、昨夜、蚊との対決で少し寝不足で準備していたら、家の前で猿がずっと吠えていた!
何かなあ。。
那智勝浦町の図書館には九時過ぎに到着。前回お会いした方ばかり?だったこともありいい感じに済んだ。
次は北に十数キロ走り、新宮市立へ。新宮からは電車移動で発車時間に余裕がないため急ぐ!
新宮の図書館もすんなりとはいかなかったが、無事渡せた。
こちらで和歌山県も終了!
ここから電車に乗り込み、鈍行で三時間、松阪市の南の度会町のとちはら駅まで移動。
乗客が少なく、輪行しやすい。輪行もコツをつかまないと迷惑をかけるため、気を付けないといけない。 ラッシュ時や、大きな駅での利用はできるだけ避けたい。
とちはら駅に着いたら、小雨から少し強い雨になってきた。
大切な本はあるし、全く雨具を用意してないため、焦るが、なんとか本降りにはならず助かった!
山間に広がる茶畑を観ながら急ぎ、鍛冶屋峠を越え、南伊勢町の図書室へ。
いつもながらいきなりの訪問だったが、覚えていてくれて、びっくりしていたが、喜んでくれて嬉しかった。
その後、すぐ隣の以前泊めていただいた喫茶店へお邪魔する。 地元産使用のレモンスカッシュを注文し、休憩する。
こちらでい草の草鞋を三足買いお土産にする。
っとさらに、みかんをお土産にもらう。感謝!
今回は名古屋手前のいなべ市まで行きたかったが、時間切れのため、志摩市で最後にする。
が、残念ながら志摩市立阿児図書館が火曜日定休で、行けないことになる。
たしか前回も定休日で行けなかったのだ。仕方ないため、志摩市磯部の図書館に行き、後日阿児図書館へ渡してもらう。
残る、いなべ市と犬山市については、後日郵送ということで、図書館まわりもこれで完了。

PR