忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/23 19:08 】 |
馬鹿な日々
数日前の日記になる。
古武術の翌日は、岡崎市の友達と遊ぶが、このことが後に大きな変化を生んだ。まずは、近くのマタギ小屋へ。今朝捕れたばかりの大きな牡鹿が、運ばれていた。百キロありそうで、エゾシカ並だ。おそらく罠によるもので、しめられていたが、腹を裂いて手を入れるとまだ内臓は熱いくらいだ。この頃では、鹿を見ても獲物でしかなく、捌くことになんのためらいもない。 今回は、見学させていただくが、肋骨、骨盤を鋸で切るとガバッと開いて、とても簡単に、舌から食道と気管、それらに繋がり内臓から排泄器官までが、ボロンと離れる。内臓は、心臓とレバーがほとんどそのままで美味しく食べられるので、沢山分けてもらった。さらに今回は、胃袋にも挑戦してみる。鹿の胃袋は猪に比べてでかく、今回はサッカーボールよりもでかいくらいだ。中身はどっさりと草や木の実をすりつぶしたような状態のものが入っており、匂いはわりと気になる。 とりあえず、刃物で切り裂き、中身を山に返し、川でよく洗う。かなり綺麗になったが、匂いはまだあり、手も臭い。。

ここで昼飯にして、この日はこれまで。丸一日、鹿を逆さ釣りにしてじっくり血抜きをするらしい。

夕飯は、仲間と集まり、レバーと心臓は焼いたが、レバーは少しだけ生で胡麻油と塩で食べてみたが、最強に旨い。肝炎の危険などあるらしいが、友達は以前から普通に食べてるらしいので、従う。
焼きも塩だけだが、旨い。胃袋は茹でて酢味噌がいいみたいだが、ちょっと用意できず。
それにしても、久しぶりに大勢で食べることができて嬉しい。
翌日は、滋賀県まで移動。馬と暮らす友達に鹿の内臓をお裾分けに。
やはり内臓は当日がいいなと結論。充分に旨いけど。翌日は、なんと朝からしめたての鹿が地元猟師さんより運ばれてきた。。
さらには猪も捕れたみたいだが、小さいのに壱万円と高価すぎて断念。
鹿は銃によりしめられていたため、あまり状態は良くないとのことだが、近所の農家に持ち運び、久しぶりに解体した。牡だが、小さく四〇キロほどだ。肋骨もナイフでなんとか割れる。こちらは心臓だけもらい、あとは農家にお譲りした。大抵、内臓、背ロースは自分用で、それ以外の肉は加工に出すのが典型のようだ。加工はソーセージや、スモークなどで鹿以外の肉と混ぜて作ることもあるようだ。もちろん商品化されたら表示はされると思うが。
このところの想いは、害獣駆除ということで自治体から一頭幾らの駆除費で、殺されて、鹿ならば、人によって人気のないこともあり、そのまま山に棄てられることもあるのだ。これでは可哀想だしもったいない。食肉や毛皮も利用して、自治体の負担金を減らすべきだと思った。
写真は柿と鹿の心臓



PR
【2013/11/10 02:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
古武術
体調不良から仕事を休業し一週間あちこち行ってきた! それにしてもむちゃ濃い日々だった。
まず一日目は、大阪から愛知県岡崎市までカブで移動。道中はアケビ取りのじいさんと知り合ったりしながらで楽しく走った。写真がそれ。昨年は全然だが、今年は豊作らしい。
自転車なら二日間ほしいが、バイクなら昼前に出ても夜には着いた。
岡崎市では旅中に知り合った友達宅へおじゃまする。質素ながらこだわりの食材で料理を振る舞ってくれるが、オソロシク味噌汁がからい!我慢しながら相手をみるが、普通に飲んでいる。これでは文句も言えないため、今後は『岡崎味噌汁』と呼び、八丁味噌の有名な岡崎の味噌汁はむちゃ濃いということで理解した。ちなみに友達は手製の石釜をトラックに積み、ピザの移動販売を生業としている。ピザの味は大丈夫か心配になるが、翌日のイベントでの販売はまずまずで、僕も食べたが美味しかって良かった。
その次の日は、これが愛知県に来た理由だが、甲野さんという有名な方の古武術の講座に参加してみた。
古武術というと居合いや槍の使い方かなと思ったが、中心はそれらではなく、体の使い方の勉強だった。体の使い方など具体的には習う機会はまず無かった。身体には沢山の種類の筋肉がついているが、下手だと強い筋肉がでしゃばってしまい、結局は出したい向きへの力が、発揮されないのだった。
結果、筋肉量では勝るはずの年上の女性に力負けしてしまった。。もちろんこの方はかなり訓練されているようだが、くやしい。

さらに驚いたのが、真剣の扱い方だ。常識的に竹刀や刀は両手は離した状態で柄を握るはず。 先生は野球のバットのように両手をつけて握る。おそろしく使いにくそうだが、ならばと、真剣を目の前で振り回され、寸止めされる。刃は横から見れば真っ直ぐふりおろされているが、縦からみれば、アミダくじのように直角に曲がりながら下にふりおろされて僕の頬の前で止まるのだ。
あり得ない速度と正確さ。一言で言えば『超越』
続きは明日。



【2013/11/09 07:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
冬支度
一日一日、冬に近づいていると感じる。
作りかけた鹿皮の上着もなんとか縫い終えた。型紙を使ってないため、それなりの裁断で左右対称でもないが、案外重量感があり、着たかんじしっとりと身体に馴染む。首回りには別に入手したタヌキぽいファーを付けたが、違和感なく、さらに温かい。狩猟の解禁まであと半月。近いうちに、猟に行きたいなあ。



【2013/10/31 21:36 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
神無月
体調も良くなったため、今年もあと少し、気合いを入れ直して頑張ります。
ということで、ブログもさぼらずに。。。めちゃくちゃさぼってるやんか。。

ともあれ、台風の進路もいい具合に逸れて被害も少なくて良かった。まともにきていたら死者が出る可能性があったと考えると、有り難いことだ。
今回は現住所でも大雨による被害もなかったようで良かったが、稲木干しの田んぼが多く、お百姓さんにとっては大変だったと思う。
それにしても標高のちょっと高めの住まいはもう寒い。。
【2013/10/27 22:31 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
台風。。
体調も良くなったため、今年もあと少し、気合いを入れ直して頑張ります。
ということで、ブログもさぼらずに。
日々、様々なことはあるけど、今は台風が気になる。前回の台風も大雨をもたらし、伊豆大島では大きな被害が出てしまった。
ほんとに他人事ではなく、一月前くらいの台風でも、現住所の一キロほど両隣にて土砂崩れが起きて通行止めになったりもした。
そして新たな台風が二十七号!コイツは速度が遅いし、気圧もめちゃ低いため、強力で嫌な感じだ。さらにルートもちょっと危なそう。台風の怖さは強風だけでなく、大雨による土砂崩れや河川の増水、堤防の決壊など多岐にわたると改めて感じたため、警戒したい。まるごとバナナも備蓄しないと(笑)
【2013/10/19 19:40 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>