六月も下旬になり、ようやく梅雨らしい天気になったのは大地にはいいが、やはり雨が続くとたるくなる。
っと今さらながら、今月は環境月間で、ちょっと何かしたいなあと考えてはいたが、ソーラーパネル購入のタイミングでもないしなあと。
そしたら、日本人の食品添加物の摂取量の話を思い出した。なんと年間千五百種類、二十四キロもの添加物を一人が摂取しているらしい汗 (世界がもし百人の村だったら。食べ物編より)
一ヶ月にニキログラム!一概に添加物が身体に悪いと言いきるつもりはないけど、自然とはかけ離れたものを沢山食べてるという認識は大切にしたい。
で、その年間二十四キロがうるおぼえで確認をするため、ネットで調べていたら、びっくり情報を得た!
なんとマクドナルドのハンバーガーが何十年間も腐らないというのだ。汗。
いくらなんでもそれはないでしょ。。それゃ冷凍かホルマリン漬けにすれば平気やろうけど。
ということで、今日は半分仕事で京都の骨董市に行って来たが、途中ハンバーガーの話になり、帰りにマクドナルドにてハンバーガーを購入した!
ちなみにモスバーガはたまに行くけど、マクドナルドのハンバーガーは十年近く食べてない。
今回は、本当に腐らないのか実験用に購入したのだが、空腹だったためかぶりつきそうになったのは事実。
本当は食べ物を食べずに腐るのを待つなんて、もったいないし、凄く失礼なことやないのか? とも考えたが、防腐剤の事実や、ネットの情報の信憑性などを考えるとやはり試したくなる。
季節的には梅雨で食品が腐敗しやすく、蟻やゴキブリも存在する食卓の窓際に購入した紙袋のまま放置することにした。 さすがに直射日光は避け、今夜から実験開始だ! 手作りハンバーガーなら二日か三日でカビるやろうなあ。。
今回のポイントは、パンがどのくらいもつか?と虫が寄ってくるか? だ。ハンバーグとピクルスは塩分なども濃く、腐敗しにくいかもしれない。
包装もどんな効果があるのかな。 例えば、おにぎりなどは面白くて、海苔巻いて竹の皮に包んだものが、ラップだけやら、海苔巻かないのよりも一番長持ちしたみたいで、通気性と遮断効果、除菌効果などの要因があるんだろうなあ。
それにしても一週間後、ゴキブリもかじってなかったらショックやな。
ということで暫くは実験ブログと化す。
