× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今年のGWも仕事だったが、五日の子供の日は休みになったため、奈良県の吉野へ和紙を買いに行った。
大阪の村から自転車で水越峠を越え、近鉄の葛駅まで一直線に走る! 葛駅からは電車に輪行し 眠いためまた明日。。 PR |
![]() |
大阪滞在も一ヶ月が経った。奈良や梅田にも仕事で行ったが、ほぼ山村に居た。
面白いのは、この一ヶ月で旅中の一年分の風呂に入ったことだ(笑) 毎日はもちろん、入浴時間も一時間半、下手すれば、二時間くらいは入った! 現在の住まいはお湯が出ないため、毎日、温泉や銭湯に行くが、二五〇円の銭湯は最高に楽しい。 番頭のおばちゃんは、番台に座ってるのを見たことがない。 普通に着替えてる横でラジオ聴きながら煙草を燻らしてる。 初めて行ったときは、いきなり『今日は阪神勝ったよ!』 と話しかけられた。。汗 この前は、お風呂場の扉を開けて、野球の試合結果をお客さんに報告していて、驚いた! 大阪らしいなあ。 |
![]() |
四国を離れて、大阪府千早赤阪村の知人のところで働き、三日が過ぎた。
何より驚きなのは、非常に体調がいい。 徳島の実家には四ヶ月間居たが、慢性的な腹痛だった。 食事か水が原因なのかよくわからない。ちなみに大阪では毎日、湧き水を飲んでいる。 仕事は材木の運搬。フォークリフトも少しずつ乗れるようになってきた。 材木については、新しい発見が多い。住宅事情や趣向などの変化で、日本家屋の内装材、例えば豪華な床柱などが大量に在庫されたままとなる。これは、この地域に限らないと思う。 今月の仕事は床柱数千本の倉庫間移動だが、知人も『どう使おうか。。』と首を捻る。 『木が喜んでくれるように』ともよく口にするが、窓からの明かりを丁寧に遮光した倉庫に眠らせる木々。これらを活かすことによって、また人も活きる。腹痛も治るし(笑) |
![]() |