忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/24 14:00 】 |
吉野!
今年のGWも仕事だったが、五日の子供の日は休みになったため、奈良県の吉野へ和紙を買いに行った。
大阪の村から自転車で水越峠を越え、近鉄の葛駅まで一直線に走る! 葛駅からは電車に輪行し 眠いためまた明日。。



PR
【2013/05/07 23:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
早くも一ヶ月
大阪滞在も一ヶ月が経った。奈良や梅田にも仕事で行ったが、ほぼ山村に居た。
面白いのは、この一ヶ月で旅中の一年分の風呂に入ったことだ(笑)

毎日はもちろん、入浴時間も一時間半、下手すれば、二時間くらいは入った!

現在の住まいはお湯が出ないため、毎日、温泉や銭湯に行くが、二五〇円の銭湯は最高に楽しい。
番頭のおばちゃんは、番台に座ってるのを見たことがない。 普通に着替えてる横でラジオ聴きながら煙草を燻らしてる。
初めて行ったときは、いきなり『今日は阪神勝ったよ!』 と話しかけられた。。汗

この前は、お風呂場の扉を開けて、野球の試合結果をお客さんに報告していて、驚いた!

大阪らしいなあ。
【2013/05/01 23:41 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1)
大阪の村
四国を離れて、大阪府千早赤阪村の知人のところで働き、三日が過ぎた。

何より驚きなのは、非常に体調がいい。 徳島の実家には四ヶ月間居たが、慢性的な腹痛だった。 食事か水が原因なのかよくわからない。ちなみに大阪では毎日、湧き水を飲んでいる。
仕事は材木の運搬。フォークリフトも少しずつ乗れるようになってきた。 材木については、新しい発見が多い。住宅事情や趣向などの変化で、日本家屋の内装材、例えば豪華な床柱などが大量に在庫されたままとなる。これは、この地域に限らないと思う。
今月の仕事は床柱数千本の倉庫間移動だが、知人も『どう使おうか。。』と首を捻る。
『木が喜んでくれるように』ともよく口にするが、窓からの明かりを丁寧に遮光した倉庫に眠らせる木々。これらを活かすことによって、また人も活きる。腹痛も治るし(笑)
【2013/04/06 09:36 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
ドキドキ!
今日は夕方から大阪に向かう。またしても高速バスでの移動で恐縮。

で、昼間は市役所に行ったり、三月末までお世話になった職場へ挨拶など行った。
宅配ピザのバイトも週末のみで四ヶ月間お世話になったが、みんな優しく、寄せ書きも頂いた。こうした気遣いっていいなと思う。 アルバイトならではかな。平日の仕事(エクステリア組み立て)の皆さん、宅配ピザの皆さん、大変お世話になりました!ありがとうございました。
と、今日はさらに書くことが!昼間は保健所に行った。エイズ検査を受けるためだ。
特別、不安てこともなかったが、現在、HIV感染者は日本だけで一日四人増加しているらしい!
この数を少ないとみるか多いとみるかは、人それぞれだろうけど、日本の若者が数千万人いたとしても、相手が感染していない確率は少なからずある。
ということで、検査を受けたが、非常に簡単だった。
徳島県の場合、何ヵ所かの自治体で無料で検査でき、しかも夜間も可能。
週に一度くらいの頻度だが、充分だと思った。
予約なども不要で、検査時間はたったの三十分だ。待ち時間やアンケートの記入も入れて一時間以内に終わり、とても良かった。
カップルやお子さん連れのお母さんも居たり、二十人くらいは検査に来られていたみたいだ。
しかし僕は本日も羽織袴のためか、待合室でも周りの視線がすごく、もし陽性でも落ち込めないな。。と。
と、結果は陰性でホッ。
にしてもこの小さな紙きれは相当な緊張感を産み出してくれました(笑)

まだ検査されてないかた、多少なりとも心当たりあるかたは、ぜひ一度検査されてはと思います。
何より大切なのは安全第一、ゴムを正しく使用することと再確認いたしました。



【2013/04/02 17:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
いよいよ。
またしても日記さぼりました 汗
さらにさぼっていた仕事をなんとか進めた。
『百年の愚行』を制作されたシンクジアースプロジェクト様から、ご寄贈頂いた本を蔵書希望の図書館へ送る仕事だ。

四月からは、大阪南部の山奥にこもるため、近県へは直接足を運ぶつもりで、四国の五ヶ所の図書館へは、郵送することにした。
ほんとは直接手渡し出来れば良かったが、ちょっとゆとりなく。

にしても遅くなってしまいごめんなさい。
愛媛県から香川県は小豆島の図書館までの五館だが、沢山の方に御覧になって頂きたい。



【2013/04/01 21:48 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>