× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
八日は、昨年より予定していた東京での用事に行ってきました。
今回は、仕事を休んでの移動で時間的余裕が無かったため、高速バスでの移動とした。 東京は一年ぶりだ! 今回は、『百年の愚行』を制作された、シンクジアースプロジェクトの上田さんに会いに行った。 会社との接点は、旅を始める前、『百年の愚行』と出合った直後にあったが、上田さんに直接お会いするのは、今回が初だ。 午後一にお会いし、旅の完了報告と、改めて、旅に出るきっかけについての話を聴いて下さった。 上田さんにも『百年の愚行』制作中の苦労話などを語って頂いた。 一時間ほどの会話だったが、何度も胸があつくなった。 本題は、旅の最終、昨年夏の四国は愛媛県にて発覚した、『百年の愚行』普及版の在庫切れ!についてだ。 愛媛の図書館では、『すぐに注文します!』と発注していただいたが、どうやら在庫がないとのこと。 以前からそういったウワサは耳にしてきたが、これは一大事!! 出版社に連絡すると、やはり在庫切れみたいだ。 ただし、普及版でない大型本の方はまだ在庫があるようで、制作会社に連絡をとのこと。 早速連絡をとると、上田さんより、大型本については、いくらか寄贈してもいいと有り難い話を頂いた! もちろん申し訳ない気持ちも大きい。そして図書館への説明も難しくなる。 つまり、『寄贈してもらえるなら貰います』という図書館がやはり多く、どんな本かすらあまり興味ないような対応をされると、『結構です』とこちらから断りたくなる。 こうなってくるともう、電話でええやん。。となる。 なにせ大型本は一冊、一万八千円もするのだ。 寄贈を申し出て下さった制作会社に敬意を表すためにも、こちらもおいそれと図書館に話はできない。 そんなこんなで、結局は大阪、奈良、和歌山、三重で二十箇所の図書館に寄贈することに決まった。 ということで、話を戻し、上田さんにお会いするのは、二十冊の写真集を受け取るためでもある。 上田さんは郵送するよとは言って下さったが、そうはいかない。 が、重たすぎて、結局は全て郵送してもらう 汗 上田さん、シンクジアースプロジェクトさんに心より感謝。 夜は、都内の知り合いに、プチお疲れさま会を開いて頂いた。 なんとも申し訳ない贅沢をさせていただく。 日本酒で気持ちよく、また話に熱中してたら、高速バスの時間になる。 新宿駅初のバスやから、新宿駅前で飲んでたが、二十分みていたが、バス停が見当たらない。。。 ということで、一般的な洋服の女性と、羽織袴の男、着流しにコートの男の三人が新宿駅あたりを全力疾走するはめに。汗 結局、バス停は工事の影響で、代々木駅前に移動させられており、時計は五十五分! 五分くらいなら。。!バスが無いっ(泣) 残念ながら、置いてきぼりとなる。 新年早々、やらかしてしまった。。反省する。一緒に居た方にもかなり迷惑をかけてしまった。 にしてもバス停遠すぎるぞ。でもこれからは前もって場所を調べます。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |