× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
明けましておめでとうございます。
っと十一月より、準備を始めていたのに、毎度ながら今頃ようやく書き終える。 でも、エコ検定に、クリスマスから大晦日、正月とバイトしながらにしては、頑張ってやれたかな。 今年は紙も、今までの半分くらいの薄さにできて、省資源となった。 和紙は昨年と同じ美濃和紙だけど、上質な漂白和紙と趣のある、木の皮入り無漂白和紙の張り合わせとした。 なぜ?わざわざ張り合わせまでするのか?と聞こえてきそうだ。。 理由は単純に薄すぎてペランペランだから。 葉書である以上は、それなりの強度がなければ、着くころには、くしゃくしゃの可能性がある。 かといって分厚い和紙は、なかなか売っていないし、既製品の和紙の葉書は、かなり高価のため、百枚でも壱万円くらいにはなると思う。 今回は、裁断もしてもらって二百五十枚で壱万円以下になった。 ちなみに上質和紙は、無漂白紙の三倍くらいの値段だったため、半分を無漂白和紙にすればグッと値段は下がる! それはそうと、連絡先がわからなくなり、年賀状を出せない方、スミマセン! PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |