エコ検定試験も終わり、一息ついたと思ったが、博多の中学校の先生に生徒へのビデオレターを頼まれていて、一昨日は深夜まで三時間くらいかけて、何度も練習し、録画した。
ビデオレターがこれほど時間がかかるとは驚いた。
でもかなりいい経験になり、また生徒達とも交流を持てることは有り難い。
ビデオレターでは上手く伝わらなかったかもしれないが、
『旅を終えて、何が得られたか?』
という最もスタンダード?な質問に対して少し話した。
人間は、様々な体験をし、心身ともに成長を繰り返せば、大人になれば、沢山のコトを学び、モノを得ると思う。
でも最初っから持っているけれど、知らない間に失っていくコトやモノも沢山あると思う。
その中には、とても素晴らしいものも沢山あると思う。心のなかに。
何かを得るための努力より、何かを失わないための努力のほうが、はるかに力強いと思う。
写真は、高校三年生の時に作った新聞のスクラップブック。
毎日、環境関連の記事を見つけては、切り抜き、何度も読み直し、実際参加出来るものには参加した。
そういった自分に正しさを見い出したのは、単なる童心への憧れや、懐かしさとは違ったはずだ。
これまで十数年、途切れ、途切れにも働いて、環境と仕事が繋がったことはほとんど無かった。
でもこれからは違うぞ(笑)

PR