× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
|
![]() |
今日は、茶葉を干して二日目のため、お茶を揉む作業をしたが、ちぎって揉んで結局二時間くらいかかった。
揉むのは両の掌を擦り合わせるのだが、長くしていると思ったより疲れた。 今朝は六時ころからストーブ用のまきを降ろすのを手伝ったり、ちょっとだけカヌーを出すのを手伝いがてらカヌーに乗ったりで、結局は午前中は、あまり水車作業はかどらず。 結果、午後は夜中まで作業した。 で、お茶のほうは、四つほどに分けて、一つだけ常温にて発酵させ、残りは冷蔵庫に入れた。 全部を発酵させるとすぐ飲まないとならないため、ゆっくり発酵をさせたかった。 夕方に常温にして発酵させておいた紅茶を飲んでみた。 確かに旨い! しかもカフェでだしている紅茶と比べても全く違う。 ただ、少し、前に飲んだのとは違う。 友達は「ほとんど烏龍茶やな」 と一言。 なんでや~ 発酵が足りないのか? ショックを受けつつ明日に期待。 |
![]() |
今日は、ちょっと作業の合間に、友達の家に茶摘みに行った。
初めて茶摘みをしたが、これがなかなか採っても採っても袋が一杯にならず、結局二時間くらいかけて、小さな紙袋の半分くらい採った。 もちろん、慣れてないのもあるけど。 茶摘みをした理由は昨夜飲んだ紅茶だ! いまだかつて飲んだことのない美味しさで、とにかく香りは普通とは次元が違う! しかも摘んで二日とかで、乾かして、ちぎって揉む、数時間置いておくだけで、火も使わず簡単! 久しぶりに食にて感動した。 何でも買って来る時代かもしれない。 そういう時代に面倒だからと消えてゆくのが、これほどの味わいとは、なんてもったいないことか!と真剣に思った。 みんなにもぜひとも試してみてほしい。 |
![]() |
今日は日中は朽木村などへ行っていたが、なんとか朝と夜で、水車はほぼ完成した!
あとは本箱を十二個、制作と取り付け、全体のペーパーがけ、柿渋塗布などの仕上げだ。 旅支度としては、さらに荷物積載のためのキャリアを作ったり、のぼりを作ったり、本の発注、とまだまだ少なくない。 いい再出発のために日々努力! |
![]() |