忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/24 04:28 】 |
知らなかった!
今日は長崎市内に原子爆弾が投下されて六十八年になるようだ。 そんなに前じゃないと感じる。
長崎市へは、一昨年、自転車で走ったけれど、どこから向かっても山を越える地形にあり、西側のみ湾に面してるが、すり鉢のような土地にビッシリ住宅が並んでいた。 こんな所に大型爆弾が落ちたらと想像すると、ぞっとしたのを覚えている。
それから六十八年しか経っていない。まだ記憶に新しい、阪神大震災が十八年前と考えるとなおさらだ。
今日はたまたまネットでニュースをみて知ったのだが、長崎市長は本日の平和宣言で『日本政府に、被爆国としての原点に返ることを求める』と述べられたようだが、その理由を知らなかった!
この春に、ジュネーブで行われた、核非拡散防止条約の再検討会議の準備委員会で、日本は核兵器の非人道性を訴える署名に賛同しなかった。

信じがたい。またひとつ、日本人の誇りを失った。
僕なんかはともかく、現在も被爆された方は苦しまれているのに、そんな事実を知れば、心を踏みにじられるような苦しみだと思う。原爆症を認定するとかどうとかだけでなく、本当に被爆された方に対して寄り添う気持ちがあれば、どんな理由があっても、そんな選択はできないはずだ。
PR
【2013/08/09 21:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(2)
○○の女
ひょんな事から、マルサの女2を観た。
もうニ十五年前の映画だが、はずかしながら、ちゃんと観たことがなかった!
映画はそれなりに良く観た時期もあったが、特に邦画は時代物以外はあまり興味がなかった。

ん?そーいえば、旅中は『寅さんみたいやな〓』とよく言われて、鹿児島で寅さん好きの漁師さんとよく呑んだ後にDVDを観させてもらい、日本人の心 みたいなものを感じ、魅了されたのを思い出した。つまり寅さんシリーズも最近初めて知った。

話はマルサに戻るが、感想は『なんでもっと早く観なかったんや!』の一言で、正直、アニメになるが、ジブリシリーズよりも凄い!!と感じた。

やはり何でもそうだけど、だから?何?て考えることはある。ただ、楽しかった、怖かった!面白かった!だけではつまらなくなる。
なぜ、それを作ったのか?製作者の想いが伝わってきた時、有意義であると感じて、作品に深く魅了される。
マルサは脱税、ミンボーは民事介入暴力、スーパーの女では、食品偽造から食の安全、さらには商いとは何か?まで掘り下げられていてまさに社会問題の提起だと感じた。
また、そういった重苦しいテーマを扱いながらも、高い娯楽性があり、めちゃくちゃ面白かった。
もし、伊丹さんが御存命であれば、今の日本においてどのような映画を製作されるだろうか。
ドキュメンタリー映画は最近流行みたいで僕もちょくちょく観るけど、やはり娯楽性てのは、凄い力があると感じた。

若い人くらいかもだけど、伊丹十三監督の映画、まだの人は是非御覧ください。
【2013/07/31 00:07 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
あつくない夏!?
第二十三回参議院選挙が終わり四日が経った。
結果は想像通りで、個人的にはみどりの党がもう少しいくと思ったけれど。
結果はいい意味で、何でもいいけれど(みんなが選んだ結果だから)気になるのが、投票率だ。
今回の投票率は、過去三番目の低さらしく、五十二・六一%。うーん、割りとみんな関心あると思ったけれど、低かったようだ。
今回から、インターネットを使った選挙活動が開始されたのだけど、ほとんど効果なかったのだろうか?
意外だな。

興味深いのは地域差で、投票率の高い順に、島根県!山形県!鳥取県!と山陰地方が六割の投票率。
一番低かったのが、青森県、岡山県、千葉県と続く。
これをみて思うのは、高齢者の多そうな地域でも投票率は決して低くなくて、岡山県、千葉県など若者も少なくない地域でも投票率は低いんかなと感じた。

全有権者数は、約一億四百万人で五十二%だから、投票に困難なかなりの御高齢の方を除いたとしても七十%くらいは軽くいけるはず。
これからは、友達誘って投票に行こう!
【2013/07/24 20:46 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
うらしまたろー
時間に余裕が出来、年金から税金などについての手続きをあれころ行った。

年金については、未納期間があるため、今後遡って納めることにする。

税金については、確定申告する金額ではなかったりしたが、これからはしっかりしないとだ。

さらに選挙があるため、投票準備をする。投票地が四国になるため、現在の大阪の住所の自治体で不在者投票宣誓書をもらい、記入し、四国の実家のある市役所に郵送すると、投票券を折り返し郵送してくれる。
それに立候補者を記入し、現在の大阪の自治体で投票すると、実家の市役所に郵送される仕組みらしい。

引っ越すと、投票するのにこんな手間がかかるとは思わなかった。
それでも期日前投票や不在者投票、インターネットを利用した選挙活動など、参加?しやすい仕組みになってきてる気がする。

それにしても、全く八年も定住せず、活動に没頭していたなあと、痛感する。
じわりじわりと旅後の計画を実行していこう。



【2013/07/17 20:11 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
まさか化石まで?
もうもう完全な夏になった!
めちゃくちゃ暑い。。自転車こいでる人を見るだけで暑くなる汗

昨年の夏、一五十キロの自転車で坂道を登ってたことが、信じられない。考えるだけでゾッとする。。

っとこの暑さだが、先月二十三日に購入したハンバーガーを視てみる。
普通に室内の窓際に置いてもう二十日経った。たいがいの食物は腐敗が始まる気温、湿度のはずだが、もう開封が面倒なほどに変化がない。。
変化がないといっても、パンはカチンコチンに乾燥しきって、かじれば歯をいわしそうだ泣 かといってハンバーグの肉も不快な臭いもない。
結局、腐敗した様子はない。やはり、天日干しに近い状態だったのかな? ハンバーガーの干物か。。じゃないと、いくら防腐剤が入ってても腐るはずだ。

暫くしたら外に置いてみようか。じゃないと、このまま化石になりそうだ。
【2013/07/13 21:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>